Blog

結婚指輪の「内甲丸(内側が丸い指輪)」ってどうなの?メリットとデメリットを解説

こんにちは、千葉県成田市のネクストブライダルリングラボです。
今回は「結婚指輪の内側の形状」に焦点をあて、特に人気のある『内甲丸』について詳しく解説します。

内甲丸(内側が丸い指輪)とは?

結婚指輪の内側には大きく分けて2つの形状があります。

内甲丸は文字通り、指輪の内側が丸く削られている形状です。丸みがあることで、
指への当たりが柔らかく、着け心地の良さが特徴です。

内甲丸のメリット
内甲丸のデメリット

平たいタイプとの違い

平たいタイプは、指輪が指にしっかりフィットし、グラつきにくい安定感があります。
安定感重視の方におすすめ
指輪がずれにくく、ピタッとした装着感が好みの方には平たいタイプが向いています。
内甲丸と平たいタイプのどちらが良いかは、着け心地やフィット感の好みによります。
ライフスタイルや指輪の使い方によって選ぶのがポイントです。

中間タイプ「台形内甲丸」もおすすめ

内甲丸と平たいタイプの中間を取った「台形内甲丸」という形状もあります。

「良いとこ取り」の形状で、どちらにするか迷っている方にもおすすめです。

結婚指輪選びで大切なこと

  1. 内甲丸か平たいタイプかで優劣はない
  2. 着け心地やフィット感は個人差が大きい
  3. 指輪の使い方(抜き差しの多さや日常生活)によって最適な形状は変わる
  4. デザインや素材など他の要素も考慮して選ぶ

結婚指輪は、内側の形状だけでなくデザインや自分との相性も大切です。
最終的には「指に合った心地よい指輪」を選ぶことが一番のポイントです。

  1. 内甲丸は丸みがある分、指当たりが柔らかく着け心地が良い
  2. 平たいタイプはグラつきにくく、安定感がある
  3. 中間タイプの「台形内甲丸」も存在
  4. 内側の形状だけで指輪の優劣は決まらない
  5. 最終的にはライフスタイルや好みに合わせて選ぶ

千葉県成田市のネクストブライダルリングラボでは、実際に指輪を試着して着け心地を体験できます。
指に合った結婚指輪を選びたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

お問合せ
ページ
最上部へ
TOP
PAGE